グッジョブはフリーのWEBデザイナーの個人事業です。
よく間違われるのですが、当方は制作会社という団体ではなく個人で運営しております。企画・構成からデザイン、コーディング作業はもちろん、お客様とのメールのやりとりやお打ち合わせも、すべてデザイナーの工藤がご対応させて頂いております。
2008年から始めたこの仕事も10年目以上になりました。何の人脈もコネもなく始めてここまで続けられたのは、これまでご依頼いただいたすべてのお客様のおかげです。本当にありがたいことです。
個人で独立・開業して3年以内に廃業する割合が70%、5年以内は80%(※)と言われる中、細々とではありますが10年以上もフリーランスという立場で仕事を続けられてきたことは、結構すごいことだと思います。
独立前も10年程デザインの仕事をしておりましたが、独立してからはホームページやショップ制作だけで制作数は200サイト以上、バナーなどの細々とした制作も合わせると制作数は数百を超えると思います。
これまでの活動をふまえて、当方へご依頼いただくお客様にとっての「メリット」と「デメリット」は何だろうかと自分なりに考えまとめてみました。ご依頼をご検討いただく材料にして頂ければ幸いです。
※数値データは平成10年度版の中小企業白書より
制作会社は(時には個人事業も)通常1つの案件に何人もの人間が携わっています。
一般的には営業、ディレクター、デザイナー、プログラマーなどでしょうか。
場合によってはディレクター以外はすべて外注ということもあります。
そうなると人によるイメージの認識違い、情報の伝達不足、レスポンス(返事・対応)の遅延などが起こりえると思います。伝言ゲームを想像すると近いかもしれません。
通常会社では役割を分業するのがあたり前のことです。しかし理想としては実際に制作する人間がお客様から1対1でお話を伺い、誰かを通さずそのまま制作するのがベストだと思います。
当方ではお客様とのメールのやりとりやお打ち合わせ、制作まですべて工藤がご対応させて頂いております。お客様とは常に1対1。マンツーマンでご対応いたしております。
前の内容と少しかぶっていますが、これはとても大事なことです。
制作会社の中にはデザイナーが何人もいます。もしくは外注ということもあります。
制作会社の実績を見て「このデザインがいい!」と思って選んでも、同じデザイナーが担当してくれるとは限りません。何年か前の実績であればすでにそのデザイナーは辞めているかもしれませんし、デザインが外注であればなおさら同じ方が担当するとは限りません。
当方では企画・構成からデザイン、コーディング作業まで、すべて工藤がご対応させて頂いております。これまでの制作実績のデザインはすべて私が制作しておりますので、デザインのテイストがまったく違うということは起こりません。
もし当サイトの制作実績のデザインがいい、と思って頂けましたら安心してご依頼ください。
当サイトではデザイナーはひとりだけです。
「イラストもロゴ制作も何でもお任せください」というトータルサービスのご案内をよく見ます。私も以前はそのようにご案内を書いておりました。長年デザイナーをやっていると一通りのデザイン制作はできます。しかし「何でも得意」という訳ではなく「苦手なもの」もあります。
例えば私はWEBデザインやバナーデザインは得意としておりますが、ロゴデザインはちょっと苦手です。 もちろんつくろうと思えばできますが・・・苦手です。なので制作するロゴは簡単なデザイン限定で制作いたしております。こだわったデザインのロゴをつくりたいというお客様には、ロゴデザイン制作の専門サイトをご紹介いたしております。
イラストもできるのですが、描けない物もいろいろとあり時間もかかります。その場合もイラスト制作の専門サイトをご紹介いたします。実は1社にまとめて依頼するよりも、専門サイトで制作した方が、様々なテイストのクオリティの高いイラストを安く購入できることが多いです。
苦手なものはあまりやりたくない・・・だとしたら苦手なものは正直にお客様お伝えして、得意なところで勝負した方がお客様にとっても良いのではないか?と私は思っております。
もちろん全部当方でやって欲しいというご希望があればご対応いたしますが、別の選択肢があることを知っておいてもよいですよね。
前のメリットと内容が少しかぶりますが、苦手なことやできないことがいろいろとあります。
私は基本的にデザイナーなのでプログラムは苦手です。なので自分でオリジナルのプログラムをつくらず、すでに誰かがつくって公開している技術をカスタマイズして使わせて頂いております。その方が作業時間も短くなり、料金も抑えて制作ができるので、実はお客様にも優しいです。
またSEO対策で検索結果の順位保証などもできません。
しかしSEOに基づいた正しいコーディングを心がけております。
フリーになってからこれまで営業せずにサイトからの集客だけで仕事を続けていられることが、何より当方のSEO対策の正しさを証明していると思います。
またマーケティングやプロモーションなどの知識も専門職ではありませんので、戦略を練ってPRしたり広告を出すようなことまではできません。プロのデザイナーとして、普通の人に近い感覚から、ご意見やアドバイスをご提案いたしております。
できないことばかり書いていますが、「何でもできます!」と書くサイトよりも、よっぽど誠実だと思うのですがいかがでしょうか。
やはりひとりですべての仕事をしておりますので、リソース(仕事の許容量)は少ないです。
WEBサイトの内容にもよりますが、だいたい月1サイトから多くても3サイト程度でしょうか。そのため当方が他の案件でリソースが埋まっている場合や、お客様が完成をお急ぎの場合はお断りすることがあります。納期に間に合わず、お客様にご迷惑をおかけしたくありませんし、クオリティも落としたくありませんので、何卒ご了承ください。
「人を増やせば?」と言われることもありますが、自分のペースで仕事ができる今のスタンスが合っているので変えるつもりはありません。人を増やさないならその分長時間働くという手段もありますが、これもする予定はありません。残業して土日祝日まで働いて・・・というのは会社勤めの若い頃に散々やっていましたが、さすがにもう厳しいのでやめています。
